長崎県諫早市にあるフルーツのバス停を撮る。ただそれだけ。
まずはじめに
目的のエリアは、佐賀県と長崎県を走る有明海沿いの国道207号線。諫早市小長井町あたり。
フルーツのバス停は6種類あり、全部で16基が並んでいる。きっかけは1990年に開催された長崎旅博覧会で、訪れる方へのおもてなしとして小長井町が整備したということだ。
ハイカラダイブは長崎方面から攻め、小長井支所あたりから山側へ向かうことにした。

簡単なMAPを作ってみました。よければ活用ください。
殿崎



スタート地点の殿崎バス停にあったのはスイカ。でっかい。
後ろから見たらまんまスイカ。ヘタの部分の作りも細かい。
おとぎ話の世界にお邪魔しまーす。
平原




平原のバス停にはメロンといちごのバス停が。青空と海がよく似合う。
イチゴの種、すごくリアル。
小深井

トマトのバス停。葉が細かい。


みかんのバス停。すごくオープンな待合所。
畜産センター前


みかんのバス停もう1種。さっきのよりも色が濃く、形もちょっと違う。宇宙感漂う窓が素敵。
このバス停があるのは、たらみ小長井工場前。
そう、あのゼリーのたらみです。フルーツが似合う。
そんな、ハイカラスポット。
アクセス
殿崎のスイカのバス停(今回のスタート地点で長崎側の最初のバス停)
所在地:〒859-0153 長崎県諫早市小長井町大峰
見学時間:24時間
フルーツバス停グッズ
フルーツバス停グッズは諫早駅観光案内PRコーナーで購入可能。缶バッジ、マグネット、マスキングテープなど置いてます。いっぱいありすぎて悩むこと間違いナシ。


アクセス
諫早駅観光案内PRコーナー
所在地:〒854-0072 長崎県諫早市永昌町1 JR諫早駅3F
営業時間:10:00 - 17:00
コメント