ハイカラスポット探訪マガジン

顔ハメ看板

【小さな観光案内所】顔ハメ看板 in 鹿児島【西郷どん】

旅行に行くと見かける顔ハメ看板。別名:顔出しパネル。(呼び方は色々あるが、ハイカラダイブでは「顔ハメ看板」で統一してます。)いろんな企業努力の証でもあり、旅行を思い出すキッカケにもなり、旅行の目的の一つにもなる。そんな、顔ハメ看板の鹿児島編。やはり西郷どんの顔ハメが多いのか?!

霧島市

西郷公園

やはり西郷公園には西郷どんの顔ハメですよねー。まわしをつけている、珍しい西郷どん。

PILOTの人気おもちゃ、アヒル隊長の顔ハメ看板を発見。実は2014年から霧島市の温泉隊長になっていた。


指宿市

砂むし温泉 砂楽

指宿名物の砂むし温泉にあった顔ハメ看板。「おじゃったもんせ」は「いらっしゃいませ」の意味。


枕崎市

南薩地域 地場産業振興センター

西郷どんの顔ハメ看板その2。枕崎市のカツオと共に。

枕崎市かつお公社

枕崎市のシンボルともいえる立神岩の顔ハメ看板。立神岩は火之神公園の沖約300mに突出している奇岩。年にほんの数日だけ、日没時に岩の真上に太陽が来る日があり、その様子はまるでローソクの火のよう。ぜひ見てみたい。

かつお公社にあったもう一枚の顔ハメは両面タイプ。表には西郷どんと愛犬つん。裏側にはたい焼きを釣る子どもたち。


薩摩川内市

川内高城温泉

川内高城温泉は西郷隆盛が愛した温泉のひとつ。仕事やウサギ狩りの際に、こちらの温泉に立ち寄ったという。だから、この顔ハメ看板は猟銃を持った西郷どんなのか。なるほど。立ち寄りの際は、こちらの像と合わせてどうぞ。

やはり鹿児島は西郷どんの顔ハメ看板が多かった、でごわす。西郷どんが気になった方はこちらもどうぞ。
西郷どんスポット集めてみました。

ごわスポッティング

ハッシュタグ

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
カラジロウ

ダイバー2号。 マンホール、レトロなもの、変なオブジェが好き。 収集癖がある。 街中にあるアートを探して、いつもキョロキョロしながら歩いてます。

  1. 【小さな観光案内所】顔ハメ看板 in 鹿児島【西郷どん】

  2. 【小さな観光案内所】顔ハメ看板 in 福岡【第2弾】

  3. 【小さな】顔ハメ看板 in 大分【観光案内所】

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP