
旅行に行くと見かける顔ハメ看板。別名:顔出しパネル。(呼び方は色々あるが、ハイカラダイブでは「顔ハメ看板」で統一してます。)いろんな企業努力の証でもあり、旅行を思い出すキッカケにもなり、旅行の目的の一つにもなる。そんな、顔ハメ看板の宮崎編。県内各地で見つけた顔ハメ看板を紹介。
西都市
西都原考古博物館

西都seeing、うまい。日本最大級の古墳群である西都原古墳群。こちらには博物館があって、なんと見学無料。そこのミュージアムショップ脇に置かれていた顔ハメ。古墳になれる。

手作りの土器のかぶり物も置かれている!芸が細かい。全貌が分かりづらいけど、左隣にあるのは船形はにわ。
小林市
のじりこぴあ

のじりこぴあは小林市にある子ども向けのレジャーランド。この顔ハメはオリジナルキャラクターのUターンカエル。園内にはカエルモチーフのものが多い。

宮崎市
JR宮崎駅

2025年中頃まで運行されていたピクミン電車の顔ハメ。そして隣には宮崎県の特急電車「海幸山幸」の顔ハメ。木をふんだんに使用した電車にぜひ乗ってみたい。
木城町
木城温泉 湯らら

ポケふたを撮影しに行った時に見つけた、こそっと置いてあった顔ハメ。
高鍋町
ママンマルシェTAKANABE

イチゴになれる顔ハメ。ママンマルシェの敷地内にあるイチゴ農園で、2月〜5月ごろにはいちご狩りや食べ比べが楽しめるそうだ。

ママンマルシェの店内で見つけた、エレ片の顔ハメ。ポケモンのナッシー関連グッズに押され気味であった。
日向市
道の駅 日向

道の駅日向で見つけた顔ハメ。日本の初代天皇とされる神武天皇は宮崎で生まれ、東遷の際に日向の美々津港から船出をしたという伝説が残る。
高千穂町
あまてらす館

こちらも日本神話。天岩戸から宮崎のうまいもんが出てくる素敵な顔ハメ。








コメント