ハイカラスポット探訪マガジン

顔ハメ看板

【小さな】顔ハメ看板 in 山口【観光案内所】

旅行に行くと見かける顔ハメ看板。別名:顔出しパネル。(呼び方は色々あるが、ハイカラダイブでは「顔ハメ看板」で統一してます。)いろんな企業努力の証でもあり、旅行を思い出すキッカケにもなり、旅行の目的の一つにもなる。そんな、顔ハメ看板の山口編。県内各地で見つけた顔ハメ看板を紹介。

下関市

あるかぽーと

巌流島行きのフェリー乗り場にあったのは、武蔵と小次郎の顔ハメ看板。唐戸市場周辺のお土産は、ふぐか武蔵か、っていうくらい置いてる。


山陽小野田市

江汐公園

江汐公園の管理棟にあったのは、2枚の顔ハメ看板。以前使っていた物なのか、ある時期だけ使う物なのか、顔がハメれないところにひっそりと置かれていた。この手作り感大好きだ。ぜひ目立つ所に!


宇部市

ときわ遊園地

こちらは期間限定の顔ハメ。毎年冬に行われる、ときわ遊園地のイルミネーションイベント「TOKIWAファンタジア」。中国地方トップクラスのイルミネーションだそう。この写真は2023年のもの。エヴァンゲリオンと鬼滅の刃のパチモンが素敵。右側のバッターはたぶん大谷選手。


美祢市

美東SA下り

美東SAにあったのは、頭部が山口の形になっているゆるキャラのちょるると名産品。ふぐ、和牛、みかん、大内ひな人形、小野茶、ういろう、かな?


長門市

元乃隅神社

日本海に向けて並ぶ123基の鳥居が美しい、元乃隅神社。狐がいっぱいいる神社は、顔ハメも狐でした。狛狐のように両側に置かれている。


萩市

吉田松陰歴史館

吉田松陰と高杉晋作の顔ハメ看板。すぐそばには松下村塾、松陰神社など吉田松陰にまつわる場所が並ぶ。吉田松陰歴史館の蝋人形たちは個人的にお気に入り。


下松市

下松SA下り

下松に何故かくまモン。しかも木彫り!くまモンの隣にあった熊の顔ハメに、ちょうど連れてきていたウチのくまモンをハメてみました。まったく違和感ありませんでした。


岩国市

いろり山賊

岩国市にあるレストラン、いや、テーマパーク、いろり山賊。祭り感漂う店の前には、甲冑の立体顔ハメが。賑やかな店にピッタリである。

ハッシュタグ

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
カラジロウ

ダイバー2号。 マンホール、レトロなもの、変なオブジェが好き。 収集癖がある。 街中にあるアートを探して、いつもキョロキョロしながら歩いてます。

  1. 【小さな観光案内所】顔ハメ看板 in 福岡【第2弾】

  2. 【小さな】顔ハメ看板 in 大分【観光案内所】

  3. 【小さな】顔ハメ看板 in 北九州【観光案内所】

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP