ハイカラスポット探訪マガジン

ディープミュージアム

【ディープミュージアム】本池美術館 アレでできた展示物【鳥取県】

どーみても、これは本物。

外からでも見える本物サイズのキリンさん。

じつは、革でできている。

これも、

これも、
ぜーんぶ。

ここは本池美術館。

無形文化財保持者で革を使用した人形作家、本池秀夫氏の作品を中心とした革の美術館。
2021年に開館した、世界初のレザーアートミュージアムである。

この馬は、中に鉄でできた骨組みを使用しているそうで、血管に見える部分は麻紐を巻いて表現している。細部までものすごくリアル。

革を知り尽くしているからこそできる芸術。

本池氏はLEATHERARTS & CRAFTS MOTOというオーダーメイド中心のブランドを立ち上げ、使用した革のハギレは大切に保管されており、タペストリーの作品に使用されている。

一つ一つのハギレにユーザーとの大事な思い出が詰まっており、壮大な作品へと変貌している。

革でできた日本地図のパズル。
これ楽しくて、完成するまで居座ってしまった。

そんな、ハイカラスポット。

アクセス

本池美術館
所在地:〒683-0101 鳥取県米子市大篠津町4841
営業時間:10:00-17:00
定休日:水、木

どーみても、これは本物。

外からでも見える本物サイズのキリンさん。

じつは、革でできている。

これも、

これも、
ぜーんぶ。

ここは本池美術館。

無形文化財保持者で革を使用した人形作家、本池秀夫氏の作品を中心とした革の美術館。
2021年に開館した、世界初のレザーアートミュージアムである。

この馬は、中に鉄でできた骨組みを使用しているそうで、血管に見える部分は麻紐を巻いて表現している。細部までものすごくリアル。

革を知り尽くしているからこそできる芸術。

本池氏はLEATHERARTS & CRAFTS MOTOというオーダーメイド中心のブランドを立ち上げ、使用した革のハギレは大切に保管されており、タペストリーの作品に使用されている。

一つ一つのハギレにユーザーとの大事な思い出が詰まっており、壮大な作品へと変貌している。

革でできた日本地図のパズル。
これ楽しくて、完成するまで居座ってしまった。

そんな、ハイカラスポット。

アクセス

本池美術館
所在地:〒683-0101 鳥取県米子市大篠津町4841
営業時間:10:00-17:00
定休日:水、木
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
カラジロウ

ダイバー2号。 マンホール、レトロなもの、変なオブジェが好き。 収集癖がある。 街中にあるアートを探して、いつもキョロキョロしながら歩いてます。

  1. 【ディープミュージアム】本池美術館 アレでできた展示物【鳥取県】

  2. 【B級スポット】生野銀山のGINZAN BOYZ【兵庫県】

  3. 【マンホール】ポケふた in イーブイすき指宿市【鹿児島県】

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP