
何が出るかな? 真っ黒ドロップス
島根県浜田市の水族館アクアスに行った時、お土産コーナーで見つけた一品。パッケージの色味がレトロでかわいい。
何味が出るかわからないので、口に入れるのを躊躇して半年。やっとチャレンジすることができた。
変な味は入っていないんだけども。
1個目。なんの味だ…
多分ヨーグルト。色で認識できないと味の判断が鈍くなる。
2個目。ヨーグルト。
こんなに種類あるのに同じ味が2個続くのか。
いや、私の味覚がバカなのか。
怖くて3個目に手を付けられない…
何が出るかな? 真っ黒ドロップス
島根県浜田市の水族館アクアスに行った時、お土産コーナーで見つけた一品。パッケージの色味がレトロでかわいい。
何味が出るかわからないので、口に入れるのを躊躇して半年。やっとチャレンジすることができた。
変な味は入っていないんだけども。
1個目。なんの味だ…
多分ヨーグルト。色で認識できないと味の判断が鈍くなる。
2個目。ヨーグルト。
こんなに種類あるのに同じ味が2個続くのか。
いや、私の味覚がバカなのか。
怖くて3個目に手を付けられない…
週刊ハイカラダイブ2024年40号【つちのこダイブ】 https://t.co/VZEedtwYuT pic.twitter.com/Rpo7ecOXUc
— ハイカラダイブ@B級スポット珍スポット探索中。 (@highcollar_dive) October 7, 2024
ご当地缶バッジのルール
●市町村の公式で作ってる缶バッジ以外でもOK。(非公式キャラクター等でもOK!)
●その土地でしか買えない缶バッジに限る。(その市町村特有のモノや名所などが記載されている。)
●粗品として貰えるものも含む。(おまけやお土産で貰った等、購入していない場合もOK!)
●缶バッジの種類が豊富な場合は独断と偏見によって1種類のみご当地缶バッジと決定するものとする。
2024年8月1日制定
ご当地缶バッジとは?
ハイカラダイブが勝手にそれぞれの市町村で入手できる缶バッジの中で独断と偏見で決定した1種類だけを各市町村のご当地缶バッジとして認定するというものである。
※各自治体公式ではありません。完全非公式のご当地缶バッジです。
コメント