
いさのたのかんさぁ【No.288】
鹿児島県伊佐市の物産館で見つけたガチャ。これ↓

「いさのたのかんさぁ」
初めて聞いたワードだ。
どこで区切る?
「伊佐の田のかんさぁ」らしい。
おお、だいぶ分かってきた。
「田のかんさぁ」?何でしょ?
「田の神様」これが訛って「たのかんさぁ」らしいです。
たのかんさぁは、鹿児島県と宮崎県で見られる、お米の豊作を祈る石像である。お地蔵さんみたいな感じで佇んでいる。
伊佐市にあるたのかんさぁは5体。その5体が素焼きのミニチュアになっている。
私がゲットしたのは、「金波田上の田の神」。
カプセルの中には田の神のプロフィールとともに、ご丁寧に位置情報まで載っている。

行きますか、次回。田の神スポッティングへ。
コメント