宮崎県のご当地缶バッジ
入手数:6/26 コンプリート率:23%
あ

綾町
▶︎more

えびの市
▶︎more
か

門川町
▶︎more

川南町
▶︎more

木城町
▶︎more

串間市
▶︎more

国富町
▶︎more

五ヶ瀬町
▶︎more

小林市
▶︎more
さ

西都市
▶︎more

椎原村
▶︎more

新富町
▶︎more
た

高千穂町
▶︎more

高鍋町
▶︎more

高原町
▶︎more

都農町
▶︎more
な

西米良村
▶︎more

日南市
▶︎more

延岡市
▶︎more
は

日之影町
▶︎more

日向市
▶︎more
ま

美郷町
▶︎more

三股町
▶︎more

都城市
▶︎more

宮崎市
▶︎more

諸塚村
▶︎more
お知らせ
2025.8.11 福岡県のご当地缶バッジ追加。(行橋市、福津市、宗像市、古賀市、中間市)
2025.7.23 鹿児島のご当地缶バッジ追加。
2025.7.14 ページをリニューアルしました。
缶バッジデータ大幅追加!

ご当地缶バッジ集めのルール
- 市町村の公式、非公式問わず。個人で作成してる物でもOK。
- その土地でしか買えない缶バッジに限る。
(その市町村特有のモノや名所などがデザインされていると最高!) - 粗品として貰えるものも含む。
(おまけやお土産で貰った等、購入していない場合もOK!)
※ハイカラダイブ独自のルールです。皆さんは自由に集めましょう。マネしてもいいよ。

各市町村で入手できる缶バッジ
= ご当地缶バッジ
ある時、缶バッジが大好きなハイカラダイブが旅で集めた「缶バッジコレクション」をボーッと見ていて閃いた。旅に行った際にお土産屋さんでは必ずと言っていいほどに目にする缶バッジ。その地域の建物であったり、キャラクターであったりと、もはや小さな観光案内所。ということは、日本にある1718の全市町村でそれぞれ缶バッジが作られているんじゃないか。それは見てみたい!ということで勝手に命名、ご当地缶バッジ。集めることにしました、ご当地缶バッジ!
という、安易な考えではじめてみました。
日本全国全ての缶バッジを集め終わるのは一体いつになるんだろうか?
フィードバック

コメントを残す