ハイカラスポット探訪マガジン

やべり台

【やべり台】鬼ノ鼻山憩いの森の赤鬼のすべり台【佐賀県】

やべり台023

赤鬼のすべり台【佐賀県】


佐賀県多久市にある「鬼ノ鼻山憩いの森」で発見した、赤鬼のすべり台。

これは素晴らしい。本当に見事な赤鬼。誰もが想像する赤鬼の体現化だろう。この色といい形といい、滑降部は赤鬼の舌なのだろう。

家に持って帰りたいほどによくできた赤鬼。

鬼の鼻山の由来はというと、

昔この一帯に沢山の鬼が住み、村里に来ては村人に乱暴を働いた。村の鎮守の神様は鬼たちに提案した。「一晩のうちに富士山より高くて美しい山を築くことができたら、ここをお前たちにやる。できなかったら、ここを出ていけ。」 それを聞いた鬼たちは二手に分かれて東から西から、大きな掛け声とともに土や石をどんどん積み上げていった。鬼たちの力は強く、2つの山はたちまち1つの大きな山になり始めた。神様は何か妙案はないかと考え、一番鶏に化けて大きな声で鳴くと、鬼たちは夜が明け始めたと思い逃げていった。鬼がつくりかけた山は、上を向いた顔のように見え、東の聖岳が額にあたり、西の山が尖った鼻に見えるため鬼の鼻山と呼ばれている。

多久市のホームページより引用

とのことである。尖った鼻に見える部分は現在は展望台になっている。そこそこな段数のある階段を登った先にある。

そんな、やべり台。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
ハイタロウ

ダイバー1号。 近代化建築初心者 廃墟・珍スポット・B級スポット探索が大好物。 時間があれば、変なスポットに行ってます。

  1. 【聖地巡礼】日曜劇場VIVANTロケ地の歩き方【島根県】

  2. 【珍スポット】くまモンの楽園。くまモンポート八代【熊本県】

  3. 【岩戸山古墳】古代の守り神。石人の魅力【福岡県】

コメント

この記事へのコメントはありません。

 

PAGE TOP