ハイカラスポット探訪マガジン

B級スポット

【B級スポット】太陽公園 石のエリアで世界遺産の旅【兵庫県】


過去に太陽公園の城のエリアは過去にD級スポット(ドラクエスポット)として紹介したが、今回はもうひとつのエリアを紹介。太陽公園の石のエリアがすごい。公園という名前だからって、舐めちゃあいけない。

お邪魔しまーす。

さっそく。世間話中すいません、ちょっとお写真失礼しまーす。

いきなりの兵馬俑。

そう、石のエリアは日本国内に居つつ、外国の世界遺産が楽しめる場所なのである。

中に進んでみよう。

トルハルバン。

韓国の済州島にある像。トルハルバンとは、「石で作られたおじいさん」という意味らしい。そのまんまだ。

めっちゃ並んでるモアイ像。

あれ?目が描かれてる。
モアイ像に目を入れると、霊力が宿り、神聖な力が与えられるそう。よく見るイースター島のモアイ像に目が無いのは、部族の争いによってくり抜かれたからである。

マチュピチュ。

かなりこぢんまり。マチュピチュ、そう言うんならマチュピチュです。

太陽の門。

ボリビアにあるティワナク遺跡の太陽の門。本物は一枚岩で作られているそうだ。たぶんこっちは違うけど、模様が細かく再現されている。

自由の女神。

ちょっと小ぶり。

お、兵馬俑坑があるみたいだ。

中に入ると。。。

!!!

すんごい数!
1000体もある兵馬俑は圧巻。本場中国の兵馬俑博物館で作成したレプリカを展示している。

発掘当時の様子を再現している場所もある。

視線が痛い。。。

たくさんの兵馬俑さん達に見送られながら向かった先は。。。

万里の長城の入り口。

太陽公園の万里の長城

この奥に続いている回廊は、約2キロあるそうだ。よく作ったなぁと感心。

一旦万里の長城から降りて、どんどん奥に入っていく。

まだあるの!?っていうくらい広い。

山を登ると見えてくる世界遺産は。。。

エジプトのピラミッド。

なんか後光が差してた。
中に入ると、あります、お宝。黄金のマスク。ツタンカーメンの、かな?なんか、はつらつとしている。

いやぁ、登った登った。いい景色。

たくさんの仏様に見守られながら山を下っていくと、次に見えるのは中国のスポット。

天安門広場。

装飾が美しい。

太陽公園石のエリアは世界遺産だけじゃない。他にもいろいろ。

凱旋門。

でっかい石の五円玉発見。

小便小僧群。

万里の長城の途中にある鐘楼と双塔。

天安門を見守るようにでっかい埴輪がいる不思議。

死ぬほどある石像の中でも特に好き。

今回はほぼ世界遺産関連に絞ってお送りしたが、載せたもの以外にも見どころ満載。というかあり過ぎて、広すぎて、一回お邪魔するだけじゃ足りない。

そんな、ハイカラスポット。


太陽公園関連の記事はこちら

カラムリンク
太陽公園 城のエリア
カラムリンク
ONE スタンプラリーの景品

アクセス

太陽公園
所在地:〒671-2246 兵庫県姫路市打越1342−6
営業時間:平日10:00 - 17:30, 土日祝9:00 - 17:30(不定休)
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
カラジロウ

ダイバー2号。 マンホール、レトロなもの、変なオブジェが好き。 収集癖がある。 街中にあるアートを探して、いつもキョロキョロしながら歩いてます。

  1. 【B級スポット】太陽公園 石のエリアで世界遺産の旅【兵庫県】

  2. 【廃墟】うさぎの島に隠されたディープスポット 大久野島【広島県】

  3. 【怪異伝承】普門院 小泉八雲ゆかりの地【島根県】

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP