
旅行に行くと見かける顔ハメ看板。別名:顔出しパネル。(呼び方は色々あるが、ハイカラダイブでは「顔ハメ看板」で統一してます。)いろんな企業努力の証でもあり、旅行を思い出すキッカケにもなり、旅行の目的の一つにもなる。そんな、顔ハメ看板の島根編。松江市、安来市、飯南町、出雲市で見つけた顔ハメ看板を紹介。
松江市
松江堀川遊覧船のりば

松江城下町めぐりといえば、堀川遊覧船。屋根の高さが変わる船に乗って、時にはすごーく低い姿勢をとりながら回るアトラクション。遊覧船乗り場の前にあるのは、地元のBリーグチームであるスサノオマジックとのコラボ顔ハメ。実際に船でダムダムやるとこ見てみたい。
宍道湖SA上り

山陰道で貴重なサービスエリア、宍道湖SA。名前の通り、ここから宍道湖を望むことができる。顔ハメに描かれている名物、全部分かりましたか?松江城、玉造温泉、しじみ、安来節…おっと左下の二つが分からない!出直してきます。
安来市
道の駅 あらエッサ

安来市には安来節を推しているスポットが数多く存在する。こちらの道の駅もその一つである。駅名のあらエッサは安来節の掛け声から。ちなみにこの男の子のキャラクターの名前もあらエッサくんである。周りにいるのは、安来どじょっこ隊。
安来駅

これは驚いた。ハンディタイプの顔ハメで二人一緒に入るタイプって初めてかも。山陰本線ということで、やくもとサンライズ出雲の車両。

安来駅ハンディ顔ハメめっちゃある。大人数で来ても大丈夫だな。
安来市立歴史資料館

月山富田城跡の近くにある歴史資料館には、ハンディタイプの顔ハメが。城主だった尼子経久、の馬になれます。

もう一枚。こちらは月山富田城の石垣になれます。斬新。
飯南町
お食事処 うぐいす茶屋

三瓶山周辺をドライブ中に見つけた顔ハメ看板。出雲国は、大国主命を元にしたキャラクターをよく目にする。こちらは近くにある志津見ダムのキャラクター、くにびきくん。ん、ポピーくんとコスモスちゃんは誰?
出雲市
アトネスいずも

こちらも大国主命の顔ハメ看板。知ってましたか?FMVが出雲で作られていること。出雲市のふるさと納税の返礼品にもなっている。
コメント