
マンホールinとっとり。マンホールという限られた円の枠内にデザインされているのは、その土地の名産や観光地など。いわゆる、隠れた観光案内板。上の看板も素敵だが、下にもいろんな思いが詰まっている。そんな、魅力的なマンホールを紹介。
今回ご紹介するのは鳥取県にあるカラーマンホール第2弾。鳥取県のマンホールは、なんだか夏が似合います。
米子市
トライアスロンのマンホール

皆生温泉のすぐそばの海岸沿いにあるのは、全日本トライアスロン皆生大会のマンホール。実はここ皆生温泉は、国内で初めてトライアスロン大会が行われた地である。
北栄町
大栄スイカのマンホール

JR由良駅近くに点在しているのは、スイカとクロマツの描かれたマンホール。江戸時代から育てられてきた海岸沿いのクロマツ林は圧巻。そして、ぜひ夏場に訪れましょう。道の駅などに大量に並ぶスイカは見てるだけで楽しい。
湯梨浜町
グラウンドゴルフのマンホール


潮風の丘とまりで見つけた2種類のマンホール。描かれているのはグラウンドゴルフのクラブとボール。知らなかったのだが、湯梨浜町泊はグラウンドゴルフの発祥の地である。ルールが簡単で誰でも楽しめるグラウンドゴルフは、特に年配の方に人気で、毎日多くの人がグラウンドゴルフをプレイしにここに来ている。
三朝町
三朝橋のマンホール

三朝温泉のシンボルともいえる、三朝橋。ここから川の方を見ると、河原にある露天風呂がある。誰でも入れる、外から丸見えの露天風呂。入る勇気は私にはまだ無い。露天風呂の方を見るとき、女性の皆さんは気をつけろ、たまに全裸で仁王立ちしているおじいさんがいるぞ。
岩美町
浦富海岸のマンホール

浦富海岸は、山陰海岸ジオパークにも入っている海岸。日本海の荒々しい波によって侵食されたリアス式海岸は美しく、遊覧船やカヤック、シュノーケリングなどでも楽しめる。
コメント