福岡県宮若市にある猫塚公園。猫好きにはたまらないインパクト大のスポットであるが、ここにはある伝説が残っているという。
でーん。

道路から見える、いきなりのこれ。


でかっ。かわいい。
この巨大ネコはバス停の待合所であるが、中には御供物に賽銭箱。



追い出し猫?
追い出し猫とは…
表は、ほうきを持って睨みをきかせる怒った顔。災いを退散。

裏は、ニコニコ。福を招く。

両面に顔を持つ招き猫。怖い顔の方を前に向けて飾るという。
この地に伝わる、猫の伝説から追い出し猫が生まれ、スポット化され、お土産化され、宮若市の町おこしのひとつになっている。

猫の伝説
昔むかしの400年ほど前、西福寺というお寺があり、和尚に可愛がられていた猫がいた。
いつの頃か寺に一匹の大ネズミが住みつき、和尚はどうにかならないものかと猫に相談した。
ある日、和尚が本堂に行くと他の地域からたくさんの猫が集まっていた。そしてその日の晩、大ネズミと猫たちの激しい戦いが行われた。その凄まじさは鳴き声が山に響き渡るほど。
次の日の朝、和尚が本堂へ行くと、大ネズミと多くの猫が血まみれで死んでいた。
大ネズミを退治するために多くの猫が犠牲になってしまった。可哀想に思った和尚は、猫塚を作り手厚く葬ったという。その塚がここの猫塚だと言われる。


猫塚公園の猫スポット
追い出し猫の飛び出し猫。言葉にするとよくわからない。

バス停の看板も裏と表で顔が違う。


記念に顔ハメしとく?

猫の細道。


リアル猫にいざなわれる。これは行って良いものか…(どこに猫がいるでしょう?)
そんな、ハイカラスポット。
アクセス
猫塚公園
所在地:〒822-0153 福岡県宮若市山口

コメント