

月照寺の大亀
-小泉八雲「知られざる日本の面影」より-

松平の藩主が亡くなった後、亀が好きだった藩主を偲んで大亀の石像を建てた。

しかし、この大亀の石像。夜な夜な歩き出して、境内の池の水を飲み、ついには城下に繰り出して人を食い殺すということまでやり出した。

困り果てた住職は、ある夜に亀に向かって説法をすると、亀は涙ながらにこう言った。
「私にもこの奇行は止められません。あなたにお任せします」

そこで、住職は亀の背中に巨大な石碑を置いたところ、動かなくなったという。
-小泉八雲「知られざる日本の面影」より-
松平の藩主が亡くなった後、亀が好きだった藩主を偲んで大亀の石像を建てた。
しかし、この大亀の石像。夜な夜な歩き出して、境内の池の水を飲み、ついには城下に繰り出して人を食い殺すということまでやり出した。
困り果てた住職は、ある夜に亀に向かって説法をすると、亀は涙ながらにこう言った。
「私にもこの奇行は止められません。あなたにお任せします」
そこで、住職は亀の背中に巨大な石碑を置いたところ、動かなくなったという。
週刊ハイカラダイブ2024年40号【つちのこダイブ】 https://t.co/VZEedtwYuT pic.twitter.com/Rpo7ecOXUc
— ハイカラダイブ@B級スポット珍スポット探索中。 (@highcollar_dive) October 7, 2024
ご当地缶バッジのルール
●市町村の公式で作ってる缶バッジ以外でもOK。(非公式キャラクター等でもOK!)
●その土地でしか買えない缶バッジに限る。(その市町村特有のモノや名所などが記載されている。)
●粗品として貰えるものも含む。(おまけやお土産で貰った等、購入していない場合もOK!)
●缶バッジの種類が豊富な場合は独断と偏見によって1種類のみご当地缶バッジと決定するものとする。
2024年8月1日制定
ご当地缶バッジとは?
ハイカラダイブが勝手にそれぞれの市町村で入手できる缶バッジの中で独断と偏見で決定した1種類だけを各市町村のご当地缶バッジとして認定するというものである。
※各自治体公式ではありません。完全非公式のご当地缶バッジです。
コメント