
マンホールinしまね。マンホールという限られた円の枠内にデザインされているのは、その土地の名産や観光地など。いわゆる、隠れた観光案内板。上の看板も素敵だが、下にもいろんな思いが詰まっている。そんな、島根県のマンホールを紹介。
今回ご紹介するのは島根県松江市にあるマンホール。古い街並みと共存するマンホールもまた美しい。
ガンダムマンホール
ガンダム × 松江城

松江市には2つのガンダムマンホールが設置されている。ひとつはこちら。桜舞う松江城に佇むガンダム。
アッガイ × 宍道湖

もうひとつのガンダムマンホールは、夕暮れの宍道湖に佇むアッガイ。宍道湖の夕日は絶景スポットとして有名。見に行く際は夕日指数をチェックして挑もう。
その他のマンホール
松江城

JR松江駅前で見つけた、松江城が美しいマンホール。実はこのマンホール、駅から松江城までの道のりに10個設置されているらしい。フタについているQRコードを読み取ると、松江市のスポットやグルメなどの観光情報がみれるそうだ。散歩が楽しくなりそう。
松江城下町

塩見縄手にある、武家屋敷がデザインされたカラーマンホール。市内のいろんなところに設置されているフタのカラー版。駅前で発見。
松江市の消火栓

コチラも駅前で発見。松江市は消火栓のマンホールもおしゃれ。描かれているのは、市の木の黒松、市の花の椿、そして青柳楼の大灯籠。
コメント