
岡田神宮で発見!謎のオタフク

インパクト抜群な巨大オタフク。一瞬冗談かと思うほどに巨大なオタフクが鳥居に沿うように設置されている。
たまたま見つけたこのオタフク門は北九州市八幡西区にある「岡田神社」。ほー。北九州は賑やかな町だから、神社の鳥居も派手なんだね!なんて言いながら写真をガンガン撮っていた。

とある日に、やって来たのはリバーウォーク近くにある「八坂神社」。ここで、驚くべき光景を目にした。
まさかのあの巨大オタフク門がここにもある。これは偶然ではない。間違いなくこの北九州に展開されているに違いない。そう思い、オタフク門探しを始めることになった。

オタフク門を探しにやって来たのは小倉南区にある「東大野八幡神社」である。どうやら、お目当てのオタフク門は節分祭を開催する一部の神社にこの1月後半~2月の節分までの期間限定で出現するレアな門の様である。全てのオタフク門の顔が違っていて非常に面白い。

小倉北区にある「篠崎八幡神社」にやって来た。表紙のオタフク門と同じく、鳥居ではなく楼門に巨大オタフクが設置されている。もはやRPGに出てくるボスぽい仕様になっている。ちなみに駐車場の案内板には、日本一美人と紹介されている。

八幡東区の「荒生田神社」のオタフク門は丸っこい。カワイイ。

戸畑区にある「中原八幡宮」のは何やら文字付きである。鼻といい眉毛といい、表情も素晴らしい。ほんと憎めない。八幡神社にはオタフク門が設置されている確率が高いが全てに設置されているわけではない。

若松区の「戸明神社」は現代風なオタフク門である。この神社は日本書紀などに出てくる天岩戸神話で岩戸を開けたとされる天手力雄大神と天児屋根大神が祀られており、「戸明」の名前は岩戸開きに由来していると言われている。

オーホホホ!と高らかに声を出して笑っているこのオタフク門は若松区の「藤の木白山神社」である。

小倉南区の「上曽根宗像神社」のオタフク門は日本昔話に出て来そうな、でも典型的なオタフクとはこれだと思わせてくれるような門である。

北九州市で発見できたオタフク門は全部で11箇所。節分までの期間限定なので、今がチャンスなB級スポットである。
オタフク門マップ一覧
seach&edit by QQmagazine
コメント